義務教育の「義務」とは何への義務か(前編)
中学生の7人に1人が不登校
■中学生の7人に1人は学校に行きたくない
わが国の義務教育が揺らいでいます。
学校に行かない、ないし行きたくない子どもが増えているのです。
文部科学省の推定によれば、不登校、すなわち年間に30日以上学校を欠席する生徒の数は、全国で約10万人。
ところが、これは氷山の一角にすぎないらしい。
日本財団が昨年12月に発表した調査結果によれば、この10万人以外に、「不登校傾向」にある生徒が、全国で約33万人いると推定されるのです。
33万人といえば、全中学生の10%にあたる数字。
これに不登校の10万人を加えると、比率は13.3%となります。
中学生の7人に1人ぐらいは、不登校か、その傾向があるのです!
(参考:https://www.nipponfoundation.or.jp/app/uploads/2019/01/new_inf_201811212_01.pdf)
ならば「不登校傾向」とはいかなるものか?
財団による定義は以下の通り。
(1)不登校二型・・・1週間以上、連続して学校に行かないことがある生徒。
(2)教室外登校・・・学校には行くものの、校門、保健室、校長室、図書室などにいて教室に行かない状態が、月2〜3回以上か、連続1週間以上生じる生徒。
(3)部分登校・・・基本的には教室にいるものの、給食だけが目的とか、遅
刻・早退が多かったり、1日に何度も保健室に行ったりするなどして、あまり
授業に参加しない状態が、1ヶ月に5日以上生じる生徒。
(4)仮面登校A・・・基本的には教室にいるが、他の生徒とは違うことをしていて授業に参加しない状態が、月2〜3回以上か、連続1週間以上生じる生徒。
(5)仮面登校B・・・基本的には教室にいるし、とりあえず授業に参加もしているが、学校がつらい、学校がイヤだ、学校に通いたくないと感じている生徒。
(2)教室外登校・・・学校には行くものの、校門、保健室、校長室、図書室などにいて教室に行かない状態が、月2〜3回以上か、連続1週間以上生じる生徒。
(3)部分登校・・・基本的には教室にいるものの、給食だけが目的とか、遅
刻・早退が多かったり、1日に何度も保健室に行ったりするなどして、あまり
授業に参加しない状態が、1ヶ月に5日以上生じる生徒。
(4)仮面登校A・・・基本的には教室にいるが、他の生徒とは違うことをしていて授業に参加しない状態が、月2〜3回以上か、連続1週間以上生じる生徒。
(5)仮面登校B・・・基本的には教室にいるし、とりあえず授業に参加もしているが、学校がつらい、学校がイヤだ、学校に通いたくないと感じている生徒。